
目次
緊張しない方法3選!大学受験&面接試験で使える入試テクニック
「本番が怖い…」
「緊張しすぎて実力が発揮できなかったらどうしよう…」
「緊張しない方法を知って次のステップへ進みたい!」
そんなあなたに向けて今回は「緊張しない方法3選」をピックアップしました!
この3つだけ知っておけばネガティブな緊張から解放されて本来のあなたの実力が発揮出来るようになります。
今回紹介するのはどれも簡単かつ効果的なものなので実践してみてください!
緊張しいで悩まされてきた経験や生徒が本番で力を発揮するために調べた情報なので信頼してお読みください!
緊張をコントロールして他の人に負けない精神力を得ましょう!
※今回の引用元
1Dole,Arthur A.et al.(1983)Meta-Analysis of Outcome Research in Reducing TestAnxiety:Interventions,Rigor,and Inertia
2Joe Griffin(2012)A 5 year evaluation of the human givens therapy using a Practice Research Network

緊張しない方法は3つとも超シンプル
これから紹介する緊張しない方法3選はどれも簡単なものです。
・深呼吸
→試験の直前にできるテクニック
・事前準備
→試験前にするべきこと
・緊張について知る
→そもそもの「緊張」に対する考え方
と段階に分けて記していますので気になる部分だけでも読んでみてください!
緊張しない方法1 深呼吸【大学受験&面接試験】
緊張に打ち勝つ方法は様々です。
日本では手のひらに「人」と書いて飲み込むなどの方法がありますよね。
十人十色の無限にある緊張のほぐし方ですが、緊張に打ち勝つ方法の効果を検証した実験があるのはご存じでしょうか?
アメリカのペンシルバニア大学で「試験期間中の学生のストレスを軽減する方法」が調査※1されました。
この調査では「具体的な目標設定」や「ポジティブシンキング」といった緊張をほぐす方法とその効果についてデータをとりました。
その結果、最も効果的だったのが「深呼吸」でした。
効果的な深呼吸の方法
「深呼吸」には様々な種類がありますが
「何も考えずに深呼吸すると良いですよ」
「広大な海を想像しながら深呼吸してください」
「肺に空気が流れるのを感じてください」
こういったよくある方法は普段深呼吸をしなれていない人にとっては難しいと思います。
そのため、一番オススメなのが「数字を数えながらする深呼吸」※2です。
具体的には
①3秒数えながら息を吸う(鼻から)
②6秒数えながら息を吐く(鼻から)
というシンプルな方法です。
これは椅子に座りながらでもできますので試験前にも周りを気にせずできます。
この方法であれば誰でも問題なくできると思います。
非常にシンプルですが、これを行うことで緊張やパニック状態を緩和できます。
あまりに簡単すぎますが、数を数えて意識的に呼吸することで
「怖い」
「失敗したらどうしよう」
という不安な気持ちが薄くなります。
もしできるなら数時間と吐く時間を2倍にしてさらに深い深呼吸をしてみましょう!
大学受験で出てきた英単語をそのまま動画にしてまとめた超効率が良い英単語学習動画も要チェック!詳細は概要欄に!
緊張しない方法2 事前準備【大学受験&面接試験】
緊張する理由は様々ですが、多くの場合
・新しい環境
→初めて行く試験会場、普段使わない電車に乗る
・特殊な状況
→見知らぬ人との競争、面接相手が年上
この2つが要因となります。
ただし、事前準備をすることでその緊張を和らげることができます。
・試験会場にあらかじめ見学する
・何駅で乗り換えるのか確認しておく(できれば景色も含めて)
・昼ごはんで普段と違うものを食べない
・試験の前日に荷物を準備しておく
・本番の流れをシミュレーションする
・当日トラブルが起きたらどうするか決めておく
こういったことを事前に準備しておくことで精神的に他の人と大きな差をつけることができます。
例えば「試験の日は毎回チョコバーを食べる」といったゲン担ぎは非常に有効だと思います。
また、偉大なスポーツ選手は本番の試合内容を試合時間と同じ時間を使って脳内シミュレーションをすると言います。
とにかく試験当日の「普段しないこと」をリストアップして「あらかじめしておく、考えてく」ことが重要です。

緊張しない方法3 「緊張」について知る【大学受験&面接試験】
最後は精神論的な話になります。
「緊張」と聞くと基本的にネガティブなイメージしかありませんが、実はポジティブな側面もあるのです。
例えば「緊張は自分の力を強くしてくれる」という話を聞いてから試験を受ける人とそうでない人ではテストのスコアに差が生まれます。
もちろんこの話を聞いてから試験を受けた人の方がスコアが高いです。
結局自分の捉え方次第で実力を発揮できるかどうかが決まるのですから
「緊張してきた、怖い」
↓
「ワクワクしてきた」
と頭の中で考えるだけでも結果に差が生まれます。
「怖い、緊張するな」
と考えるとその恐怖は心の中で大きく膨れ上がり、思考をジャックしてしまいます。
そうではなく
「今までの努力を全部ぶつけよう」
「みんな緊張している中で自分だけワクワクしているなんてすごい!」
と自分を奮い立たせてください。
たとえ自分の実力が足りない状況でも
「ラッキーパンチを見せてやろう」
と思えばよりリラックスして挑戦できると思います。
緊張しない方法を身に着けて大学受験や面接試験を突破しよう!
緊張は誰でも、どんな時でもしてしまいます。
だからこそ、それをむしろ武器にして戦うことで他の人に大きな差をつけることができます。
それに今回紹介した内容はどれもシンプルなものです。
・深呼吸
→ただ数を数えながらするだけ
・事前準備
→普段より少し丁寧にするだけ
・思考法
→緊張は自分の実力を高めると意識するだけ
どれもシンプルすぎて逆に読み応えがなかったかもしれませんが、この3つを完璧に実践することで大きな力を得られます。
緊張と上手に向き合ってこの先の人生を豊かにしましょう!
時間ある時に勉強法や志望校についての疑問ツイートに返信します!良かったら返信した内容確認してみてください!#春から浪人 #春から浪人生 #春から受験生 #大学受験 #勉強法#勉強垢さんと繋がりたい
— 大学受験の裏情報ならしぶんちゃん (@shibunchanchan) March 10, 2022
他にもこんな記事があります!
リンクはこちら
大学生になって第二外国語をフランス語にしたい人はこちらもチェック!
フランス語勉強するならぺらぺらブログ!
大学受験で出てきた英単語をそのまま動画にしてまとめた超効率が良い英単語学習動画も要チェック!詳細は概要欄に!